Home > セラミック > 切削量を抑え、歯の寿命を考えたセラミック治療|東京/墨田区/江東区

切削量を抑え、歯の寿命を考えたセラミック治療|東京/墨田区/江東区

2次虫歯とは昔行った治療の段差や亀裂からバクテリアが入り虫歯が再発することです。 虫歯の再発は大半の歯が失われていることが多く、再度虫歯になった時の治療の選択は今後の歯の寿命を考えると非常に重要になります。   歯の構造は最表層がエナメル質、その中には象牙質、歯髄があります。エナメル質は強度、耐酸性が強く、被せ物を付ける接着力においてもエナメル質は非常に安定しています。一方、象牙質は強度が弱く、細菌の侵入がし易く、接着に対する安定がエナメル質に比べると不安定です。 よって、エナメル質をどれだけ残すことが出来るかが、歯を長持ちさせることかどうかに非常に重要になります。 しかし、銀歯や保険の白い歯ですと、被せ物を外れないようにするために歯の根元まで大きく削る必要があり、殆どのエナメル質を失うことになります。そのため、再度虫歯になった場合や被せ物が壊れた時に、再治療が困難であったり、不可能になる場合があります。   そこで、近年海外では不必要に歯を削らずエナメル質を残し、被せ物を接着材の力のみで修復を行う治療が広まっています。 オーバレイ、ベニアレイ、テーブルトップアンレーなどの呼び名があります。   型取りをもとに技工士がセラミックを製作し ラバーダム防湿、サンドブラスト、ボンディングという工程を行います。患者様には伝わりにくい部分ではありますが、この一連の手技、形成、印象、装着は非常に時間と手間がかかります。 保険によって歯を白くできる範囲は広がってきていますが、このように歯の保存を考えた技術は材料コストと治療時間の面から保険に適応されることはありません。銀色だから、白いからという訳ではなく、こういった手間と時間の部分が保険診療と自由診療の違いとなります。   このように当院は、ただ白い歯というだけでなく、歯の寿命を考えた治療をご提案させていただいております。 治療費 ¥100,000 リスク 極端に硬いものを噛むと割れる可能性があります。

 

診療予約はこちらから

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

 

菊川駅前歯科KIKUKAWA EKIMAE DENTAL

価値のある診療をみなさまへ

診療時間
9:00-13:30
15:00-19:00
休診日
水曜・日曜・祝日
診療時間
平日:9:00~13:30 / 15:00~19:00※土曜:9:00~13:30 / 15:00〜18:00

ご予約・ご相談はお気軽に!

※予約枠が埋まっていても当日受診できる場合も
ございますので、お気軽にお電話ください。

墨田区・菊川駅から
徒歩すぐの歯医者
「菊川駅前歯科」

都営新宿線「菊川駅」から徒歩0分。
「菊川駅」から近く、
墨田区・江東区・清澄白河駅・
森下駅から通いやすい
菊川駅の歯医者です。

菊川駅から徒歩2分の歯医者「菊川駅前歯科」

東京墨田区の歯医者
【菊川駅前歯科】
〒130-0024
東京都墨田区菊川2-6-14 マーベラス菊川1F
TEL: 03-6659-2934

最寄駅:都営新宿線
「菊川駅」
A1出口すぐ都バス錦11バス停前