口腔精密検査
当院では様々な検査機器を導入し、精密治療を行う前に、必ず精密検査を行なっています。 2時間~3時間程度お時間を確保し、お口の中、全体をくまなく検査していきます。 お口の中の細菌を培養し細菌レベルでの診断、個々の歯と歯肉にはマイクロスコープを使用し検査、CTと精密レントゲンを合わせて診断、デジタル機器を応用し噛み合わせの数値化を行い、後日、10年後や20年後の健康を見据えて、どのように予防や治療をしていくのが最善なのかをお話し合いしていきます。 以前は精密治療前提で検査を行う事が殆どでしたが、最近では、口腔と全身の関わり合いが広く知られるようになり、検査を希望されていらっしゃる方も多くなりました。 このような検査を行うシステムや機器を導入しているクリニックはまだ少なく、2〜3時間検査して、後日ご説明するようなシステムを行なっているのは、日本の歯科医院の3~5%に満たないと思われます。近所の適当な歯医者に行ってもなかなか出くわすことはないでしょう。 この精密検査のシステム構築を日本の大多数(90%以上)を占める保険診療を主体とするクリニックでは、お一人お一人に合わせて長時間の検査を行い、ご説明を行うというシステム構築が困難なため、今後もこのような形態のクリニックは大きくは増えないと思われます。 ですので、当院は分からない方には理解し難い歯科医院かと思います。その日に削ってくれず、診療台ではなくテーブルで話をさせられて、保険と自由診療の話を聞かされて居心地が悪く、他に患者のいない暇そうな小綺麗な謎の歯科医院だったぐらいの感想でしょうか。ただの審美歯科とも思われるみたいです。 一方、当院を理解していただけている方には、いきなり削られる事もなく、きちんと話を聞いてもらえ、プライベートが守られた状態で悩みが相談でき、色々な提案してくれて、1日に何十人も出入りしないので清潔に保たれている安心できる歯科医院となるようです。 どっちが良い悪いではないです。何を求められているのかですので予め、ホームページ等にてお伝えしています。 検査を受けられた皆様からは 『ちゃんと悪い箇所を納得できたので安心して治療を受けられた』 『歯が悪くなる前に、こんな検査があるのを知っていたら、もっと歯が残っていたのに、、、』 『医科の人間ドックみたいに、もっと周知してほしい』 『精密治療を受けるのに偶々、精密検査を受けたが、ここまで見てもらえるとは思っていなかったので有り難かった』 『これまで色々な歯医者に行ったが、こんな歯科があるとは知らなかった』 と皆様に言って頂けております。





