歯科ドックにおける歯周病精密検査
2022年12月22日
https://www.youtube.com/watch?v=kYN571r-R_M
当院での精密検査においてプローブという器具を使用し、歯茎の6箇所に歯茎に物差しを入れて出血の有無や何ミリ入るか…
フェイスボウトランスファーをしてもらった事はありますか?
お口の中を精密検査する上で必須項目の一つにフェイスボウトランスファーがあります。噛み合わせを診断するにあたり必要な手技です。
大掛かりな入れ歯やインプラントを作る時(それすらも、極一部の歯医者だけですが、、、、)だけでなく、…
精密虫歯治療
https://www.youtube.com/watch?v=U4k-TWtsRM0
精密に虫歯を行うことにより、生涯における歯の寿命が短くなることを防ぎます。
ラバーダム防湿を行い、きちんと虫歯を取り、歯への接着を行い…
歯周組織再生療法
歯周病によって、失った骨にエムドゲン等を用い骨を再生する方法があります。
歯周病は生活習慣や持病、セルフケア習慣によって全体的に進行する病気です。そのため、全体的に歯周病を治した後に、それでも骨の再生が見込めない箇所に対して行われま…
中心位と咬頭嵌合位の検査
フェイスボウトランスファーを行い、咬合器に歯型をつけて口の中を検査することは歯の喪失予防を考える上で、非常に大事です。
歯の位置と顎の開閉口を行う位置が大きくズレていると、特定の歯に負担が大きくかかります。
保険診療で…
総入れ歯の精密検査
精密根管治療の成功の底上げ
https://www.youtube.com/watch?v=9rGrjeIMUMk
レーザーを用いた根管治療を行なっています。様々な治療にレーザーを応用していますが、全てにおいてレーザー単体では効果があるものではなく…
治療介入は最初が肝心です。(歯の神経を残す治療)
全体治療
良い材料とは
2022年09月18日
虫歯が2本ありました。保険の樹脂の中で大きな虫歯になっており、樹脂が外れてきました。
ラバーダム防湿下にて顕微鏡を用いて歯を除去します。
手前はコンポジットレジンにて
…