虫歯が大きく抜歯が必要な歯を歯周外科処置により保存 歯周外科治療 Case1|東京/墨田区/江東区
2017年11月13日
虫歯を取ると殆ど歯が残っていませんでした。このままの状態では残っている歯の量が少なく被せものを被せる事が出来ません。このような場合、基本的には抜歯になってしまいます。そこで、歯肉と骨を歯周外科…
咬合診断により噛み合わせを改善 セラミック治療 Case4|東京/墨田区/江東区
2017年10月26日
保険の銀歯を入れたら噛み辛くなったという方でした保険の銀歯は決められた方法で流れ作業で作られるのが一般的です。噛み合わせに対する適応の幅が広い方は保険の銀歯でも特に問題はありません。
しかし、噛…
保険の詰め物とダイレクトボンディングの違い|東京/墨田区/江東区
保険の詰め物(レジン充填)とダイレクトボンディングの違いを解説します。
保険のレジン充填は虫歯を取り、液状の医療用樹脂(レジン)を詰める工程を10分程度で行う治療です。
保険のレジン充填では基本的にラバーダム防…
生まれつき小さい歯を削らず1日で改善 ダイレクトボンディング Case6|東京/墨田区/江東区
生まれつき左上の歯が小さく見た目の改善を希望されました。
ラバーダム防湿を行い歯肉を排除します。
ダイレクトボンディングにて形態を付与します。
見た目が改善…
銀歯を1日で改善 ダイレクトボンディング Case5|東京/墨田区/江東区
お口の中の金属が気になるといらっしゃいました。保険の詰め物では虫歯のリスクがありますのでダイレクトボンディングを勧めさせていただきました。
保険の銀歯の下は虫歯になっていることが殆どです。
虫歯の再発が…
大きな虫歯に対して神経を取らず歯の寿命をなるべく延ばす ダイレクトボンディング Case4|東京/墨田区/江東区
大きな虫歯があり、レントゲンを撮ったところ神経まで達する虫歯でした。保険治療ですと虫歯が神経に達していた場合、神経を取る処置が一般的です。しかし、一度神経を取ってしまうと歯の寿命が極端に短くなります。そこで、術前に歯髄を保…
口の中の筋肉に調和した入れ歯 入れ歯治療 Case6|東京/墨田区/江東区
2017年09月14日
入れ歯の噛み合わせが合わないとお困りの方でした。下顎の骨が少なく入れ歯が非常に不安定な状態でした。
上と下の顎の吸収が大きい為、一見上下の顎の大きさは揃っているようにみえましたが…
使用中の入れ歯と適合させる被せ物 セラミック治療 Case3|東京/墨田区/江東区
2017年09月13日
被せ物のやりかえを希望された方です。
入れ歯の装置の一部が組み込まれている為、通法ですと入れ歯の修理もしくは新しく作る必要があります。しかし、金属の適合のよい入れ歯が入っており非常にもったいない…
自分の歯を削らず銀歯を白く ダイレクトボンディグ Case3|東京/墨田区/江東区
奥歯がしみるという方でした。保険治療では確実な接着と強度が得られないためダイレクトボンディグをご提案させていただきました。
ラバーダム防湿を行うことにより、確実な接着操作が可能になり隙間のない詰め物が可能に…
神経の無い歯の色を改善 ウォーキングブリーチ Case1|東京/墨田区/江東区
2017年09月5日
右の前から2番目の歯(右側側切歯)の色が気になるといらした方です。
歯をぶつけたり、歯の神経(歯髄)を取る処置の後、歯髄の中の血液が歯の管に入り込むことで変色します。
電気歯髄診断器…